1. トップ
  2. ニッポンおいしい納豆地図
  3. 高知県高岡郡四万十町「四万十イキイキ納豆」

納豆を愛する皆さん!こんにちは!
かき混ぜてからタレを入れる派の納豆ライターの坂田ねばるです!!

日本全国に伝わる様々な納豆食文化を紹介する『ニッポンおいしい納豆地図』!
今回は日本最後の清流と呼ばれる四万十川が流れる、高知県高岡郡四万十町にきております!

  • 写真

まず、私がやってきたのは四万十町の特産品が集まる道の駅「あぐり窪川」。

写真

「あぐり窪川」には仁井田米、四万十うなぎ、蜂蜜、ウコン、きな粉、地酒、木工品、など様々な特産品がズラリと取り揃えられているのですが、その中に今回のお目当ての品を発見しました!

  • 写真

それがこちら!「四万十いきいき納豆」です!

●高知県で見つけた「おばあちゃんの手作り納豆」

ここ四万十町は県下でも有数の大豆の産地となっており、「四万十いきいき納豆」は「四万十町産の大豆」にこだわって作られた知る人ぞ知る「ご当地納豆」なんだそうです!

しかし、高知県は納豆消費量が全国43位と納豆をあまり食べない地域…大豆の産地とはいえ納豆食文化が浸透していない高知県に、なぜご当地納豆が存在するのか…

その疑問を確かめるため「四万十いきいき納豆」を製造している、四万十町の女性グループ「納豆クラブ」を訪ねました!

  • 写真

こちらが「納豆クラブ」の皆さん!
「納豆クラブ」のメンバーは四万十町の大豆農家の方々で、なんと平均年齢78歳!
「四万十いきいき納豆」は、地元のおばあちゃん達が丹精込めて手作りしているのです。

せっかくなので作業の様子を見学させてもらいました!

  • 写真

原料となる四万十町産の大豆を「水に浸す」「煮る」「納豆菌をかけて発酵させる」
すべての工程を人の手で行うため1カ月の製造量は800〜1000パックほどなんだそうです。和気藹々と楽しそうに作業をする、おばあちゃん達がとても印象的でした!

●「納豆クラブ」結成に込められた健康への想い

一段落した所で「納豆クラブ」代表の島岡和子さんにお話を伺いました!

ねばる 「まず、納豆クラブについて教えてください」
島岡さん「納豆クラブは四万十町産大豆の地産地消を進める事を目的に1999年に地元の大豆農家の女性で結成されたグループです」

  • 写真

写真右:島岡和子さん

四万十町(旧窪川町)では1997年から水田転作作物として大豆栽培を奨励。県内でも有数の大豆の生産地となりました。しかし、四万十町で収穫された大豆のほとんどが町外へ出荷されるため、島岡さん達の大豆生産農家は自分たちが栽培する大豆を地元で消費する事はできないか∞地域の特産品はできないものか≠ニ「納豆クラブ」を結成しました。

ねばる 「なぜ、納豆を作ろうと思ったのですか?」
島岡さん「1番の理由は納豆が健康に良いという事です。
地元の大豆で納豆を作り、みんなで長生きしようとの想いがありました。」

納豆を作ろうと思った理由はやはり納豆が持つ健康パワー!
ご当地納豆の誕生には、地元の大豆で納豆を作る事で納豆を食べる習慣を作り、みんなで長生きしようという想いが込められていました!
しかし、「四万十いきいき納豆」が完成するまでには、かなりの苦労があったと言います。
四万十町の食文化には納豆を食べる習慣がなかったため、当然作り方を知る人物もいません。そこで島岡さんは納豆の作り方を学ぶため岡山県で研修を受けるなど、納豆作りのノウハウを一から学びました。それから四万十産大豆が納豆としておいしく出来上がるように試行錯誤を繰り返し、ようやく納得のいく納豆を作る事に成功しました。こうして完成した四万十町産大豆100%の「四万十いきいき納豆」はJAの直販所や、同町の道の駅などで販売されるようになり、今では四万十町の
「ご当地納豆」として製造が追いつかないほどの人気商品となったのです!

それでは、「四万十いきいき納豆」をいただきます!

  • 写真

「ん〜!とても豊かな味わい!」
納豆はとてもふっくらしていて、大豆の味がしっかり感じられます!そして、においも粘りもすばらしい!手間と時間をかけて作られた納豆という事が食べた瞬間にわかります!「四万十いきいき納豆」にはおばあちゃんの優しさ≠ニいう隠し味が
入っていました!

●納豆の糸が人と人を繋ぐ…納豆の新しい魅力を発見!

今回の取材でもっとも印象に残った事…
それは納豆作りが、おばあちゃん達に健康でいきいきと取り組める活動の場≠作りだしていたという事です。
納豆クラブの皆さんも「毎週集まる事でメンバーの親睦も深まる」「納豆作りのおかげで仲間と楽しい時間が過ごせている」と、納豆作りがライフワークになっていると満面の笑み≠ナおっしゃっていました。

納豆には食べて健康というだけでなく、人と人を繋ぐ力がある…
納豆の魅力を新発見です!


納豆マップキャラクター ねばるくん

納豆消費量が少ない高知県ですが、逆に言えば伸び代があるという事…
これからもおばあちゃん達の力で四万十町から高知県の納豆食文化を盛り上げていってくれればと思います!今後の高知県の納豆食文化の発展に注目です!